'20年11月6日 更新
大手電気機器メーカーで研究開発に携わっている雨森千周さん。1年生の頃から、先輩や仲間達といつも渦の中心に。4年生の年、思い切って自分でプロジェクトを立ち上げ、見事大賞を授賞しました。
―コロナ禍で生活の変化はありましたか?
2月の中旬頃から在宅ワークになりました。ここ半年で出社したのは1日だけです。仕事以外でも家から出ない生活になっています。元々ちょっとした遠出や日帰り旅行、美味しいカレー屋さん探しが好きだったのですが、それもできなくなってしまい、悲しい気持ちです。
―いろいろと制限が多い世の中になりましたもんね…。
そうですね。趣味にしていたこともできなくなり、今後何をして生きていこうか、などと考えることが増えました。でも、意識して新しいことに挑戦していくことが、これまで以上に必要とされるなとも感じています。
―新しいことへのチャレンジですか。
状況も状況で周りの人が何しているかわからないし、自分だけ遅れてるんじゃないかといった焦燥感に駆られることもあります。現に私もそうですし。そういうときにちょっと背伸びして(無理して)新しいことにチャレンジするのも良いことだと思います。また、今やりたいこと・熱中できることをやるだけでも充分良いことだと思います。そういうことって、後々振り返ってみると意外と使えるスキルや糧になっている気がしています。
―なるほど、コロナ禍を機に新しいチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。
何をしても大体大目に見てもらえる学生の身分を生かして色々な体験をしてみて下さい。ハッカソン・アプリコンペで賞金稼ぎ、企業訪問などなど…。私はあまりして来なかったこともあり、もっとやっていればよかったかなと感じています。何れにせよ、楽しいなと思えることをやってみる生活を送って欲しいなと思います。
―ありがとうございました!!
<参加プロジェクト>
2012年度 コアプロジェクト 舞台計画
2013年度 スタジオZero
2014年度 ポータブルラボ
2015年度 VR Agency・スタジオZero
2012年度 コアプロジェクト 舞台計画
2013年度 スタジオZero
2014年度 ポータブルラボ
2015年度 VR Agency・スタジオZero
―コロナ禍で生活の変化はありましたか?
2月の中旬頃から在宅ワークになりました。ここ半年で出社したのは1日だけです。仕事以外でも家から出ない生活になっています。元々ちょっとした遠出や日帰り旅行、美味しいカレー屋さん探しが好きだったのですが、それもできなくなってしまい、悲しい気持ちです。
―いろいろと制限が多い世の中になりましたもんね…。
そうですね。趣味にしていたこともできなくなり、今後何をして生きていこうか、などと考えることが増えました。でも、意識して新しいことに挑戦していくことが、これまで以上に必要とされるなとも感じています。
―新しいことへのチャレンジですか。
状況も状況で周りの人が何しているかわからないし、自分だけ遅れてるんじゃないかといった焦燥感に駆られることもあります。現に私もそうですし。そういうときにちょっと背伸びして(無理して)新しいことにチャレンジするのも良いことだと思います。また、今やりたいこと・熱中できることをやるだけでも充分良いことだと思います。そういうことって、後々振り返ってみると意外と使えるスキルや糧になっている気がしています。
―なるほど、コロナ禍を機に新しいチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。
何をしても大体大目に見てもらえる学生の身分を生かして色々な体験をしてみて下さい。ハッカソン・アプリコンペで賞金稼ぎ、企業訪問などなど…。私はあまりして来なかったこともあり、もっとやっていればよかったかなと感じています。何れにせよ、楽しいなと思えることをやってみる生活を送って欲しいなと思います。
―ありがとうございました!!
大手電気機器メーカーで研究開発に携わっている雨森千周さん。1年生の頃から、先輩や仲間達といつも渦の中心に。4年生の年、思い切って自分でプロジェクトを立ち上げ、見事大賞を授賞しました。
―コロナ禍で生活の変化はありましたか?
2月の中旬頃から在宅ワークになりました。ここ半年で出社したのは1日だけです。仕事以外でも家から出ない生活になっています。元々ちょっとした遠出や日帰り旅行、美味しいカレー屋さん探しが好きだったのですが、それもできなくなってしまい、悲しい気持ちです。
―いろいろと制限が多い世の中になりましたもんね…。
そうですね。趣味にしていたこともできなくなり、今後何をして生きていこうか、などと考えることが増えました。でも、意識して新しいことに挑戦していくことが、これまで以上に必要とされるなとも感じています。
―新しいことへのチャレンジですか。
状況も状況で周りの人が何しているかわからないし、自分だけ遅れてるんじゃないかといった焦燥感に駆られることもあります。現に私もそうですし。そういうときにちょっと背伸びして(無理して)新しいことにチャレンジするのも良いことだと思います。また、今やりたいこと・熱中できることをやるだけでも充分良いことだと思います。そういうことって、後々振り返ってみると意外と使えるスキルや糧になっている気がしています。
―なるほど、コロナ禍を機に新しいチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。
何をしても大体大目に見てもらえる学生の身分を生かして色々な体験をしてみて下さい。ハッカソン・アプリコンペで賞金稼ぎ、企業訪問などなど…。私はあまりして来なかったこともあり、もっとやっていればよかったかなと感じています。何れにせよ、楽しいなと思えることをやってみる生活を送って欲しいなと思います。
―ありがとうございました!!
<参加プロジェクト>
2012年度 コアプロジェクト 舞台計画
2013年度 スタジオZero
2014年度 ポータブルラボ
2015年度 VR Agency・スタジオZero
2012年度 コアプロジェクト 舞台計画
2013年度 スタジオZero
2014年度 ポータブルラボ
2015年度 VR Agency・スタジオZero
―コロナ禍で生活の変化はありましたか?
2月の中旬頃から在宅ワークになりました。ここ半年で出社したのは1日だけです。仕事以外でも家から出ない生活になっています。元々ちょっとした遠出や日帰り旅行、美味しいカレー屋さん探しが好きだったのですが、それもできなくなってしまい、悲しい気持ちです。
―いろいろと制限が多い世の中になりましたもんね…。
そうですね。趣味にしていたこともできなくなり、今後何をして生きていこうか、などと考えることが増えました。でも、意識して新しいことに挑戦していくことが、これまで以上に必要とされるなとも感じています。
―新しいことへのチャレンジですか。
状況も状況で周りの人が何しているかわからないし、自分だけ遅れてるんじゃないかといった焦燥感に駆られることもあります。現に私もそうですし。そういうときにちょっと背伸びして(無理して)新しいことにチャレンジするのも良いことだと思います。また、今やりたいこと・熱中できることをやるだけでも充分良いことだと思います。そういうことって、後々振り返ってみると意外と使えるスキルや糧になっている気がしています。
―なるほど、コロナ禍を機に新しいチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。
何をしても大体大目に見てもらえる学生の身分を生かして色々な体験をしてみて下さい。ハッカソン・アプリコンペで賞金稼ぎ、企業訪問などなど…。私はあまりして来なかったこともあり、もっとやっていればよかったかなと感じています。何れにせよ、楽しいなと思えることをやってみる生活を送って欲しいなと思います。
―ありがとうございました!!