1. 同志社ローム記念館ホーム
  2. 2020年度のニュース一覧(What’s New)
  3. 【SP企画Vol.6】新しい職場への出社0回!職場のメンバーのモチベーション維持に奮闘中!

【SP企画Vol.6】新しい職場への出社0回!職場のメンバーのモチベーション維持に奮闘中!

'20年11月6日 更新
弁護士としてご活躍中の山口晴美さん。当時の同志社ローム記念館劇場空間でのイベントでは、いつも山口さんの司会の声が元気に響いていました。

※写真は6月まで勤務していた金融庁を退職した記念の一枚

<参加プロジェクト>
2007年度~2009年度 コアプロジェクト 学生コアスタッフ

―コロナ禍で生活の変化はありましたか?

私生活では、7月にいく予定だった新婚旅行が消え去りました…。
また、7月から職場が変わりましたが、完全テレワークのため、同僚にはまだ一度も会えていません。職場に全く行っていないので、「職場の机にある◯◯が見たいのに!」という気持ちになることもなく、ある意味仕事で不便はありませんが、管理職として同僚や職場の雰囲気を把握する仕組みづくりに頭を悩ませています。

―新しい職場に一度も行っていないとは驚きです!管理職として、職場のメンバーにモチベーションを保ってもらう工夫などされていますか?

例えば、来週から同志社大学生をオンラインインターン生として迎えます。これは社内でも珍しい試みです。人に教える立場になると「ちゃんとやらなあかん」という気持ちになり、気持ちの切り替えにもつながり、メンバーのモチベーションUPになると考えています。

―確かに、誰かに教えるときは背筋が伸びる気持ちになりますもんね。

加えて、近々新聞記者の取材を受ける予定で、弊社メンバーのキャリアや働き方について話すつもりです。自社の取り組みが新聞に掲載されれば、メンバーも誇らしく、気持ちよく働けるきっかけになるかなと思います。

―様々な工夫をされていますね!最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。

「図書館戦争」という小説が好きなのですが、その4巻目の『図書館革命』で「奇貨をとれ」というフレーズが出できます。逆境を逆手にとって勝ってやろう、という意味で使われていて、気に入っています。コロナの今だからこそ、できることはないか、自分や所属組織の存在感を高められることはないか、考えて実行していくことが大切だと思います。

―ありがとうございました!!
弁護士としてご活躍中の山口晴美さん。当時の同志社ローム記念館劇場空間でのイベントでは、いつも山口さんの司会の声が元気に響いていました。

※写真は6月まで勤務していた金融庁を退職した記念の一枚

<参加プロジェクト>
2007年度~2009年度 コアプロジェクト 学生コアスタッフ

―コロナ禍で生活の変化はありましたか?

私生活では、7月にいく予定だった新婚旅行が消え去りました…。
また、7月から職場が変わりましたが、完全テレワークのため、同僚にはまだ一度も会えていません。職場に全く行っていないので、「職場の机にある◯◯が見たいのに!」という気持ちになることもなく、ある意味仕事で不便はありませんが、管理職として同僚や職場の雰囲気を把握する仕組みづくりに頭を悩ませています。

―新しい職場に一度も行っていないとは驚きです!管理職として、職場のメンバーにモチベーションを保ってもらう工夫などされていますか?

例えば、来週から同志社大学生をオンラインインターン生として迎えます。これは社内でも珍しい試みです。人に教える立場になると「ちゃんとやらなあかん」という気持ちになり、気持ちの切り替えにもつながり、メンバーのモチベーションUPになると考えています。

―確かに、誰かに教えるときは背筋が伸びる気持ちになりますもんね。

加えて、近々新聞記者の取材を受ける予定で、弊社メンバーのキャリアや働き方について話すつもりです。自社の取り組みが新聞に掲載されれば、メンバーも誇らしく、気持ちよく働けるきっかけになるかなと思います。

―様々な工夫をされていますね!最後に学生のみなさんへメッセージをお願いします。

「図書館戦争」という小説が好きなのですが、その4巻目の『図書館革命』で「奇貨をとれ」というフレーズが出できます。逆境を逆手にとって勝ってやろう、という意味で使われていて、気に入っています。コロナの今だからこそ、できることはないか、自分や所属組織の存在感を高められることはないか、考えて実行していくことが大切だと思います。

―ありがとうございました!!

さらに詳しい情報は【2020年度スペシャル企画始動】教えて!OPさん!コロナでいま、どんな働き方してますか?でご案内しています。

15名のOP(Old Project-member)へのインタビュー記事を、毎週金曜日に公式HPにて公開致します。卒業生の方々が、現在どのような工夫をして働いているのか、いま思っていることなどを赤裸々に語ってくださいました。同志社ローム記念館プロジェクトの参加学生はもちろん、同志社大学生の皆さんへ、これからの学生生活のヒントになれば幸いです。

教えて!OPさん!コロナでいま、どんな働き方してますか?