'22年3月18日 更新
毎年、同志社ローム記念館で実施される「同志社ローム記念館プロジェクト」。
2021年度に採択されたRPP(レギュラー・プロジェクト・プログラム)の【Programming.Prontier();】が開発したアクションゲーム『ProntierAction』をリリースしました。
2021年度同志社ローム記念館プロジェクト「Programming.Prontier();」が開発した、ノードベースプログラミング×アクションゲームです。「ゲーム」という遊びを通して、楽しくプログラミングを知ってもらう機会をつくることを目的に開発しました。
プログラミングによってキャラクターを強化し、ドラゴンの討伐を目指しましょう!
GooglePlay(Android)
2021年度に採択されたRPP(レギュラー・プロジェクト・プログラム)の【Programming.Prontier();】が開発したアクションゲーム『ProntierAction』をリリースしました。
『ProntierAction』とは、どんなゲーム?
概要
大学生が開発したノードベースプログラミング×アクションゲーム!2021年度同志社ローム記念館プロジェクト「Programming.Prontier();」が開発した、ノードベースプログラミング×アクションゲームです。「ゲーム」という遊びを通して、楽しくプログラミングを知ってもらう機会をつくることを目的に開発しました。
ここがポイント!
アクションゲームを遊びながら、ノードベースのプログラミングを学ぶことができます。プログラミングによってキャラクターを強化し、ドラゴンの討伐を目指しましょう!
ダウンロードはこちらから
AppStore(iOS)GooglePlay(Android)
毎年、同志社ローム記念館で実施される「同志社ローム記念館プロジェクト」。
2021年度に採択されたRPP(レギュラー・プロジェクト・プログラム)の【Programming.Prontier();】が開発したアクションゲーム『ProntierAction』をリリースしました。
2021年度同志社ローム記念館プロジェクト「Programming.Prontier();」が開発した、ノードベースプログラミング×アクションゲームです。「ゲーム」という遊びを通して、楽しくプログラミングを知ってもらう機会をつくることを目的に開発しました。
プログラミングによってキャラクターを強化し、ドラゴンの討伐を目指しましょう!
GooglePlay(Android)
2021年度に採択されたRPP(レギュラー・プロジェクト・プログラム)の【Programming.Prontier();】が開発したアクションゲーム『ProntierAction』をリリースしました。
『ProntierAction』とは、どんなゲーム?
概要
大学生が開発したノードベースプログラミング×アクションゲーム!2021年度同志社ローム記念館プロジェクト「Programming.Prontier();」が開発した、ノードベースプログラミング×アクションゲームです。「ゲーム」という遊びを通して、楽しくプログラミングを知ってもらう機会をつくることを目的に開発しました。
ここがポイント!
アクションゲームを遊びながら、ノードベースのプログラミングを学ぶことができます。プログラミングによってキャラクターを強化し、ドラゴンの討伐を目指しましょう!
ダウンロードはこちらから
AppStore(iOS)GooglePlay(Android)
開発者代表コメント
こんにちは、Programming.Prontier();リーダーの木村です。同志社ローム記念館プロジェクトRPPを半年間やり通して開発時において苦労した点は、何よりUnrealEngineを使用したスマートフォンへのアプリの書き出しです。私はiOS担当だったためiOSの話なのですが、iOSではAppleDeveloperProgram(12,980円/年)に加入し、iOSの開発できるように申請する必要があります。またUnrealEngineを使用したスマートフォンへのアプリの書き出し方法がインターネット上に日本語ではほとんど載っておらず、英語で記事を探すことも大変でした。
工夫点に関しましては、プログラミングとアクションゲームとの融合性です。プログラミングとアクションゲームがそれぞれ依存し合うようにゲーム内容を考えることに時間をかけました。
最後に、私は同志社ローム記念館プロジェクトに2年間所属していました。大学生が主体的に何か社会に貢献すること(自分がしたいこと)をしたいと思っている方には、とてもいい集団になっていますのでご興味ある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科3年生 木村 龍二
(2021年度 Programming.Prontier(); プロジェクト リーダー)
(2021年度 Programming.Prontier(); プロジェクト リーダー)
開発者代表コメント
こんにちは、Programming.Prontier();リーダーの木村です。同志社ローム記念館プロジェクトRPPを半年間やり通して開発時において苦労した点は、何よりUnrealEngineを使用したスマートフォンへのアプリの書き出しです。私はiOS担当だったためiOSの話なのですが、iOSではAppleDeveloperProgram(12,980円/年)に加入し、iOSの開発できるように申請する必要があります。またUnrealEngineを使用したスマートフォンへのアプリの書き出し方法がインターネット上に日本語ではほとんど載っておらず、英語で記事を探すことも大変でした。
工夫点に関しましては、プログラミングとアクションゲームとの融合性です。プログラミングとアクションゲームがそれぞれ依存し合うようにゲーム内容を考えることに時間をかけました。
最後に、私は同志社ローム記念館プロジェクトに2年間所属していました。大学生が主体的に何か社会に貢献すること(自分がしたいこと)をしたいと思っている方には、とてもいい集団になっていますのでご興味ある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科3年生 木村 龍二
(2021年度 Programming.Prontier(); プロジェクト リーダー)
(2021年度 Programming.Prontier(); プロジェクト リーダー)